31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

那須塩原市議会 2022-06-08 06月08日-04号

女性が育児・介護等でフルタイムの就労ができなくなっても、IT技術を習得することにより、時間や場所にとらわれない柔軟な働き方ができ、時給の単価の高いデジタル分野への就労を支援するプランです。 人生100年時代を迎える中、女性が長期的に経済的自立を図るために新たなスキルを習得する必要があります。デジタル分野への女性の参入を促進するために、本市の女性デジタル人材育成への取組について伺います。 

日光市議会 2020-12-10 12月10日-一般質問-03号

ましてこれからの時代、冒頭にも述べましたように、本格的にこういったIT技術を使って、さらに便利な生活、そちらのほうに転換がされていく、その取組が重要となってきております。本来であるならば捉え方を変えると、市域が広くて、高齢化率も高い当市においては、デジタル化が進むことは市民サービスの向上に非常に貢献する、そういった面もあるはずだと考えております。  

栃木市議会 2020-02-26 02月26日-02号

〔11番 内海まさかず君登壇〕 ◆11番(内海まさかず君) 総務省かな、このIT技術これ非常に総務省というのは力を入れているのか好きなのか、我々自治体に対してこういうことをしなさい、できますよとかというものを示しているのですけれども、ITを利用した被災者支援というものも実を言うとあるのですけれども、そういうものを栃木市からも追求していく、より使いやすいものにしていく、そういうものを発信していくというお

足利市議会 2019-06-19 06月19日-一般質問-04号

一方、急速な人口減少社会への対応やIT技術の発達による住民経済活動生活圏域の拡大に伴い、今後、改めて道州制の議論が加速していくことも考えられますので、本市としても国の動向を注視してまいります。今後とも国・県、関係団体と連携を図りながら地方分権推進に対応していきたいと考えております。 ○議長柳収一郎) 小林貴浩議員。   

高根沢町議会 2014-12-03 12月03日-02号

こうしたIT技術の進展は、従来考えられなかった世界であり、これを国民の福利にどう利用し、住民サービスをどのように構築していくかということで、総務省は、2000年から2005年にかけてe-Japan構想のもとに高速インターネット網整備を図り、2006年から2010年にかけて、今度はu-Japan、すなわち先ほど申し上げましたユビキタスネット社会形成を進めてきております。 

那珂川町議会 2013-12-19 12月19日-06号

だからこそ、自らその情報を収集する一方、各国から情報提供を受けられるよう秘密保護法整備し、日本には高度なIT技術がありますんで、そういった技術を使って情報の漏えいを防ぐという必要があると考えております。今回の公聴会の際に、原発事故情報とか放射能、汚染情報が秘匿されるのじゃないかという疑問の声も上がりました。東日本震災のときの原発事故の際、情報がうまく開示されませんでした、実際に。

壬生町議会 2013-12-13 12月13日-03号

6次産業化等先進地研修事業農業に関する水耕栽培IT技術等の新たな技術加工等の6次産業化を行う場合に必要なノウハウなどの取得を目的に先進地一定期間研修を行う場合、費用の一部を負担する。6次産業化推進補助事業農業者加工販売に取り組む際の機械器具等の導入や新商品開発の際のマーケティング調査パッケージデザイン費用などの経費の一部を負担する。

市貝町議会 2013-03-11 03月11日-04号

能力としては、やはりトレーサビリティーとかPOSシステムなんていうのがございますけれども、そのIT技術をしっかり押さえて、農家の方にそれらの面でしっかりサポートできる方が、所長の資質であるでしょうし、全体の支配人は、短期的な視点ではなくて、長期的な視点で、どのようにして利益を上げていくのかということで、外部発信力のある人。

大田原市議会 2011-03-09 03月09日-02号

これは成功例の一つとしては、やはり日本に古くからある伝統文化というものを今のIT技術いわゆるブロードバンド、大田原市にも全地区に配線がされたわけでありますけれども、既にこの上勝町におきましてはIT化率を非常に進めまして、八十数%の方々が契約をしているというような今の情報化社会を先取りしたという形の中で、遠隔地であるにもかかわらず、不利な地域であるにもかかわらず、むしろその不利を有利な条件に転換をしていくという

大田原市議会 2010-06-15 06月15日-02号

それに対して本当に1つの窓口で大丈夫かいという不安もありますから、そういった部分に対しましては、やはり今の情報化時代においての情報交換性というものをもっと高めて、IT技術の駆使をしながら、職員の数をふやすことなく、そのサービスが受けられるようにしていく段取りを今から政策改革推進室等において、また関係部局においていろいろと相談をした中でやっていくというのには、やはり自分の任期というものがありますので

栃木市議会 2009-06-24 06月24日-05号

また、同事業費について、合併はよい機会であるから、コンピュータに強い職員を集めて、独自にシステムなどを開発して、外部への払い出しを極力抑えていくという考えは持っていないのかと質したのに対し、IT技術が進歩しているので、現時点では職員ネットワークシステムを組むとか、大規模なプログラムを独自に開発するということはすぐには難しいと考えているとの答弁があり、これを受けて、こういう職員こそ任期つき職員に該当

日光市議会 2009-03-04 03月04日-一般質問-04号

大橋芳明市長登壇〕 ◎大橋芳明市長 1点目で少し長期的な課題として検討させていただきたいというふうなことでテレビカメラ関係は申し上げたわけでございますけれども、やはり現在のIT技術をもってしても大型スクリーンが必要であるとか、それも会議室ごとにそれを設置していく必要があるのだろうと思っています。

足利市議会 2008-12-09 12月09日-一般質問-03号

オンライン化IT技術、高速通信網整備された現状においては、わざわざ本庁に来庁せずにも行政サービスを利用することができることが不可欠だと考えます。そこで、全市を幾つかのエリアに区分して支所の統合を図り、機能強化を図ることはできないか、お伺いいたします。 ○副議長黒川貫男) 吉谷市長。   (吉谷宗夫市長登壇) ◎市長吉谷宗夫) ただいまの統合機能強化についての御質問にお答えいたします。  

日光市議会 2008-03-05 03月05日-一般質問-04号

提案インターネットTVにつきましては、IT技術を用いた市民との情報共有という点で目指すべき1つの方向であると認識しております。しかし、現時点でこのシステム実現には映像配信サーバーなどの機器整備が必要になってまいります。また、当市においてはブロードバンドの未普及地域がかなり存在しておりまして、ご指摘のとおりこれが過疎地域と重なっております。

  • 1
  • 2